2009-05-01から1ヶ月間の記事一覧

94条2項(類推)と表見代理(109、110、112)の適用場面

ちょっとしたお勉強の関係で、いわゆる権利外観法理の問題について考える機会があった。 94条は意思表示に関する通謀虚偽表示の場合の第三者保護規定で、 実際には虚偽の登記があった場合にそれを信頼して取引した者を保護する際にも 類推適用で拡張的に用…

日本の刑罰は重いか軽いか(王雲海)

日米中の三か国の比較法学者の書いた新書でしたが、 読みやすく、かつ興味深い内容でした。 2か国の比較ではなく、3か国で行うことで より視野を広くして対比できる感じを受けました。 文化や法制ではなく、その社会のもつ特質を見出すという発想で、 日本…

フリー雑誌

前にも書いたかもしれない。 無料雑誌のR25とL25というのがあるが、 前者の方が後者に比べて読み応えのある記事が多いように思える。 後者がターゲット層を絞っているせいかもしれないが、 テーマあるいは内容自体で面白いと思える記事がほとんどない。…

物々交換

東京都内の某駅の北側入口付近に立って 「わらしべ長者」の実験と称して ある物を何か別の物と交換してもらいたい と言っている人がいた。 わらしべ長者の話自体は、 深読みすれば、 当事者間の効用のずれとか、 商品交換の意義を思うとか なにやらいろいろ…

他人に言う言葉は自分に跳ね返る

「行動が軽佻だ」、「就寝、起床の時間を整えろ」、「仕事に打ち込め」、 「やってしまって指摘されてから反省するんではなくて、言動を行う前に結果を予想せよ」 などなどと、ときどき偉そうなお説教をしなくてはならないこともあるわけです。 そういったと…

裁判所データブック2008をみて

前に「法曹におけるジェンダー」という記事を書いたが、 (http://blogs.yahoo.co.jp/nekonomanma/58085164.html) 資料が手に入ったので、19年分を追完しようと思う。 職員採用1・2種、3種|修習採用→裁判官、検察官、弁護士、その他。(法曹進路) 平…