#公務員

裁判官の給料今昔(10年比較)

なんとなく10年前の裁判官の給料は今とどの位違うのかと思って調べてみました。 手当の関係などは良く分かりませんので、基本的な俸給部分ですが、 割合で考えれば、ある程度状況を反映しているのではないかと思います。 (退職金が削減されるとか、賞与に相…

役所の挨拶の仕方

住民票を取りに行った際 勤務している係員に「お客さま」と呼ばれました。 最近の流行りの「民間を見習って」ということなのかもしれないが、 公務員と市民の関係は、単純な客とサービス提供者という関係ではないと思うので 違和感を感じました。 個々の客が…

消防隊の訓練

先日NHKだかの番組で、消防学校か何かの訓練風景・内容を放送していたが、 任務に就くために最低限要求される水準が高い職業なんだなあと 改めて思った(もちろん、体を鍛えてる人にとっては、 そんなもんかと思うのかもしれないけど)。 女性も、その任…

底の浅さ、深さ

物の名称には意味がある。 覚せい剤のことをヒロポンと呼ぶ人が居る。 これは何故かというと、一時期合法的だった時代に、 ヒロポンという商品名で販売されていたためである。 ここまではわりかしと分かる。 では、なんでその商品名になったかというと、 こ…

ヤフーニュースより。

>大阪高裁判事が自殺=3日前、住基ネットで違憲判決 > > 3日午前9時5分ごろ、大阪高裁民事7部総括判事の竹中省吾さん(64)が、 >兵庫県宝塚市の自宅で首をつっているのを妻が見つけ110番した。 >同県警宝塚署員が駆け付けたが、既に死亡していた。遺書…

失敗また失敗

日々、反省。 どうにも弁解のつかないことは心の中にしまって、ただただ頭をたれるだけ。 平凡な日々をどうにか続けていければいいな、と思いながらも、 何もどうにも上手くやれなくて、がっくり。 仕事は山積み、こちらは未熟のきわみ。 せめて、口を閉じて…

古典における裁判官像

「すぐれた裁判官というものは、若い人でなく年寄りでなければならず、不正がどのようなものであるかを、自分自身の魂のなかにある自分自身のものとして認識したのではなく、他人の魂のなかの他人のものとして、それが本来どのように悪いものであるかという…

仕事はすすまず

日々勉強させてもらっているのに、 どうにもすすまない。なんというかどつぼにはまっているような思考状態。 誤りを冷静に見つめられるような勇気をもって、 改善していく力をどこかからくみ上げていかないとなあ。 最近読んだ本。「自白の心理学」。 自白さ…